元素記号「F」
「フッ素」の基本
虫歯を予防するために歯に「フッ素」を塗ることがあります。フッ素は歯を酸に溶けにくい抵抗力のあるものにします。
歯の表面(エナメル質)にフッ素イオンが取り込まれることで、歯の主成分であるハイドロキシアパタイトがより強固になり、酸に溶けにくい歯となります。
つまり、フッ素が歯の表面をコーティングするわけではないのです。洗剤やカーワックスに「フッ素コーティング」というのがあるようですが、それとは違います。ですから一回塗ればそれでしばらくは虫歯にならないわけでも、歯磨きしなくても大丈夫というわけでもないのです。
フッ素は自然界に普通に存在するものですし、食品の中にも含まれています。ですから、体の中に入っても特に害を及ぼすようなものではありません。(もちろん過剰に摂取すれば中毒症状も出ますが、それはどんなものでも同じですよね)
フッ素を効果的に歯に取り込んでいくには、定期的に歯医者で塗ってもらうほかに、お家でもフッ素入りの歯磨きを使うとか、直接歯にフッ素ジェルをぬるなど、毎日続けることが必要です。
さらにフッ素の取り込みを良くしたい場合は「M Iペースト」(GC社製)の併用をお勧めします。