6月4日は「虫歯予防デー」じゃない?
6月4日〜10日は「歯の衛生週間」
今年のテーマ 「ごちそうさま おはしを ブラシに持ちかえる」
「歯の衛生週間」とは厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、都道府県歯科医師会が主催するもので、歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発することを目的としています。最近は8020(ハチマルニーマル)運動とともに、虫歯や歯槽膿漏(歯周炎)の予防を定着させ、歯の寿命を延ばそうという方針で行われています。
越谷では下記の要領で「第11回歯科健康フェア」が開催されます。
日時 : 平成18年6月4日(日) 午前10時から午後3時まで
場所 : 越谷市立保健センター 越谷市東大沢1-12-1
内容 : フッ素塗布や、歯ブラシ交換、歯科健診・相談コーナーなど
主催 : 越谷市歯科医師会
場所 : 越谷市立保健センター 越谷市東大沢1-12-1
内容 : フッ素塗布や、歯ブラシ交換、歯科健診・相談コーナーなど
主催 : 越谷市歯科医師会
ところで、6月4日を「むし歯予防デー」と思っている方は多いと思いますが、そう呼ばれる日は存在しません。
カレンダーに書いてあることもあるので、皆さんなんとなくそのように記憶しているのだと思います。
戦前の一時期には 日本歯科医師会が「6」を「む」「4」を「し」と読ませて6月4日を「虫歯予防デー」として実施したことはあるようです。戦後これを復活させるかたちで 、1958年(昭和 33年)から現在の「歯の衛生週間」になりました。